MIPLAB at Okayama Univ.

マルチモーダル情報処理学研究室(岡山大学・原研究室)
Multimodal Information Processing Laboratory, Okayama Univ.

2024年4月より活動を開始した,新しい研究室です.

音声情報処理技術の多くは,時系列情報に対する機械学習方式を基盤としており,様々な場面での活用が期待できます. 加えて,人間自身を理解することで技術開発に応用することができるという学際的な面も持つ技術分野でもあります.

本研究室では,音声対話インタフェースや生体信号に基づく行動認識のような,人と機械の高度なコミュニケーションを可能とするための技術開発を目指しています. その目標のために,音声情報処理に関する研究を軸として,より多様な情報をも表現しうる方式の研究や,多様な情報源を処理する方式の研究を進めています.

研究トピック (2024.4) | Research Topics (2024.4)
Figure. 研究トピック (2024.4) | Research Topics (2024.4) [PNG]

Recent news

国際会議 APSIPA-ASC 2025 への投稿論文(阿部研学生・共著 2件)が受理されました

Congrats! Okamura-san and Iwasaki-san!! 国際会議 The 17th Asia Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference (APSIPA ASC 2025) への投稿論文(阿部研学生・共著 2件)が受理されました. … more

合同ゼミ2025発表(MIPLAB学生全員)

2025年7月26日に開催された 第12回 AI時代を担う世代による情報処理技術研究会 において,MIPLABのM1学生2名とB4学生4名による研究発表が行われました. … more

音学シンポジウム2025発表(阿部研学生・共著 2件)

2025年6月13日から14日にかけて開催された 音学シンポジウム 2025 (情報処理学会第156回SLP・第143回MUS 共催研究会,電子情報通信学会SP・日本音響学会SP 連催研究会) において, 阿部研究室修士学生2名による研究発表が行われました. … more

All BLOG posts »

About us

連携研究室